綾てるは図書館おはなし会

・わらべうた
  こどもとこどもが(手遊び)
・わらべうたを使った小さな物語
  ばんのべには、きゃーろのめだまに、あめこんこん、
  あめふんなこふんな、あめあめやんどくれ、ねんねんこうろ
「かえるのあまがさ」
「あめじょあじょあ」
・わらべうた遊び
  うめぼしたべても、おてらのおしょうさんが
「おじさんのかさ」
「でんでんむしのかなしみ」より『でんでんむし』
・わらべうた
  さよならあんころもち

かえるのあまがさ (単行本絵本)

かえるのあまがさ (単行本絵本)

あめ じょあじょあ

あめ じょあじょあ

おじさんのかさ (講談社の創作絵本)

おじさんのかさ (講談社の創作絵本)

でんでんむしのかなしみ

でんでんむしのかなしみ


 綾に来て、初めての読み語りです。
 雨をテーマに選本。私と月さんの2人で読みました。
「かえるのあまがさ」は、詩のようなリズム、繰り返しの言葉が楽しく、年齢を問わず楽しめる絵本。「あめじょあじょあ」は、雨がどうして降るか、という科学的な内容に触れつつ日常的なストーリーもあるところが素晴らしい。田島征三さんのパワフルな絵もいい。定番「おじさんのかさ」は、初めて取り上げたけれど、やっぱり名書だった。今日は本当に雨も降り、帰り道は、傘の音、歩く音が、きっと楽しい事でしょう。「でんでんむし」は新美南吉さんのお話。優しく絵画的なお話に、パステル調の絵がよく似合う。
 お客さんは小学生が9人、乳幼児が4人、大人6人。わらべうたのおはなしを初披露。とてもほめていただいて、嬉しかった。小学生からは、発言が途中で出てきて、会話のやりとりもあって、それがまた面白い。わらべうた遊び「うめぼしたべても」で子ども達のそばに行くと、皆喜んでいた。そして「おてらのおしょうさんが」は、じゃんけんで歓声があがって、とても楽しかった。

あーちゃん語録

圭のときは、最初の言葉がはっきり分かったのだけど、
あーちゃんは、0歳の頃から「しゃべってる??」「○○って言った??」ということがしばしば。
今(1歳1ヶ月)通じあえている言葉は、こんな感じ。


「どうぞ」(自分が欲しい物があるとき)
「はいどうぞ」(自分が相手に渡すとき)
「ばいばい」(別れの時、いってらっしゃいのとき)


おむつなし育児
毎日パンツで過ごしているが、粗相もめっきり少なく、
一日粗相なしの日も、ちらほら。こりゃ楽だ〜。

圭語録

なっちゃんと結婚したらね、おうたをつくるお仕事するの。
おうた会社だよ。
CDをつくったりするの。
DVDもつくったりするの。
DVDは動くんだよ。ピタゴラ作るの。


寝る前は、「圭がつくったおうたをうたう」
♪あかいべべきた〜


そりゃ金魚だよ。
「それ、金魚じゃないの」
「ちがうの、○×△のきんぎょなの」
「でも金魚だよ。そういうのパクリって言うんだよ」


でも、天然で歌っているときは、
確かにすごい歌を即興でたくさん歌っています。

東庵日記―日本的有機生活のすすめ

東庵日記―日本的有機生活のすすめ


子どもと自然 (岩波新書)

子どもと自然 (岩波新書)

類人猿の研究から見た子育て。
チンパンジー型とオランウータン型。オランウータン型を大事にしたい。
「○○狩り」は狩猟採集の本能を満たすのね。なるほど。
子育ての話だけでなく、農業のヒントにもつながってしまった。


野良着 (ものと人間の文化史)

野良着 (ものと人間の文化史)

毎日着物で暮らしている私。
就農後はどうしようか、やっぱもんぺか?
・・・ということで、研究のために借りてみた。
もんぺは、新しい野良着だった!普及したのは戦時中。
昔は、裾をからげて、畑に出ていたらしい。
手甲、脚絆、笠は必需品か?
寄裂とか刺し子は、傷んだ着物を、
まだまだ使うための手仕事だったのね。
私の着物も使い倒してみたい・・・できるかな。


自然農への道

自然農への道

自然農って、ほとんど手をかけないのかと思っていたけど、
以外と手をかけるのね。
8人8様の畑、具体的でとても参考になる。
こんな自然農なら、やってみたい。


奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録

奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録

感動した!!
木村さんもスゴイけど、家族の皆さんもスゴイ!!
これを読んで、もう心はすっかり自然農に・・・。

5月絵本当番

おおかみと七ひきのこやぎ (世界傑作絵本シリーズ)

おおかみと七ひきのこやぎ (世界傑作絵本シリーズ)


腰おれすずめ (民話こころのふるさとシリーズ)

腰おれすずめ (民話こころのふるさとシリーズ)

小さい子から大きい子まで楽しめました。
ひょうたんが育っていくので、春〜夏にちょうど良かった。


ねずみのよめいり (たんぽぽえほんシリーズ)

ねずみのよめいり (たんぽぽえほんシリーズ)

小さい子向けに選びました。


すてきな三にんぐみ

すてきな三にんぐみ

小さな子は、ちょっと怖がっていました。
大きな子は面白かったみたい。


以下は、家で読んだ本。

おんぶはこりごり

おんぶはこりごり

大人は、面白い!!
絵がとてもとても細かく凝っている。
でも、幼児はこれには、まだ気が付かないらしい。
そして、一番伝えたかった母の大変さは、ちっとも分からなかったらしい。


絵の美しさ、言葉の美しさが素晴らしい。

絵本(節分)

*節分のお話


おにはうちふくはそと (ひさかた傑作集 (5))

おにはうちふくはそと (ひさかた傑作集 (5))

節分をやった次の日に読みました。
タイトルを読んで「あれ??なんかおかしいね??」
他の本でも、似た内容を読んだので、
あちこちに伝わる昔話なのかも。


鬼といりまめ (行事むかしむかし)

鬼といりまめ (行事むかしむかし)

節分の日に向けて毎日読みました。
おふくの逃亡シーンはどきどきします。


この本を読んだ後、おにのお面作りをしました。
なぜか全身の鬼を描くおむすびの子どもたちでした。


*鬼が出てくるお話

島ひきおに (絵本・日本むかし話)

島ひきおに (絵本・日本むかし話)

とても切ない鬼の物語。
続きの「島ひきおにとケンムン」も読んでみたい。



おにたのぼうし (おはなし名作絵本 2)

おにたのぼうし (おはなし名作絵本 2)

これも切ない鬼の子の話。
鬼って、怖い鬼ばかりじゃないんだよね。


これは怖い鬼・・・だけど、やまんばの娘にはかなわなかった!
たきぎを集めるために、木を根っこごと引き抜くシーンで、圭は大爆笑。



だいくとおにろく

だいくとおにろく

この鬼はちょっと怖い・・・が、最後は知恵で大工の勝利。
タイミングが合わず読んであげられなかったので、来年はぜひ。



以下はまあまあだった本

まめまきこびとのおはなし (行事こびとのえほん)

まめまきこびとのおはなし (行事こびとのえほん)

せつぶんだ まめまきだ (行事の由来えほん)

せつぶんだ まめまきだ (行事の由来えほん)

圭5歳の誕生日

朝、お誕生日のうたを歌ってあげるのを忘れた。
「ごめんね、忘れちゃったよ。朝は一緒にいただきますできない位バタバタだもの」と、
話をしたら、ちゃんと理解してくれた。
明日歌うことを約束した。絶対忘れないようにしなくちゃ。


夜は、布団を全部敷いてくれた。
だるまさんに誓ったんだもんね。もう5歳だもんね。
やる気満々だ。できちゃったよ!自分で大喜びしている。


自主保育でのお誕生日会。
一番喜んでいたのは、私と夫の共作カード。
「お父さんが作ってくれた」と、一番に開いていました。
夜こっそり作るのではなく、目の前で一生懸命作ったのが、かえって良かったみたい。


おやつはスーパーで「好きな物買っていいよ」と言うと、ヨーグルトと菓子パンを選ぶ。
3つ入りのうち、1つはお父さんに残しておいてあげると言う。
「だって、お父さんお仕事がんばってるんだもんね。」
なんて優しい・・・。


午後、当番もあって、家事もいっぱいあって、疲れて余裕がなかった私。
そんなところに、圭があーちゃんにメチャメチャな踊りを見せ始めた。
ケラケラと声をあげて笑うあーちゃんに、私も思わず笑ってしまって、母子3人で大笑い。


夫がいて、圭がいて、あーちゃんもいて・・・皆が大事な家族だ。
あーちゃんは、本当にこの家族を選んで来てくれたんだな、と思う。